今週のしんちょく!

ただ進捗を報告するブログです。

Roboxeroを動かしたい

皆さんこんにちは。とある会社で、仕事<<<<<趣味な社員
ボッシーです。
 
突然ですが、皆さんは最近ものづくりしてますか?僕はしてないです。(最後に作ったのが2022年3月の相撲ロボット、しかも未完成のまま卒業という始末…)
 
そんな僕ですが、社会人になって初めてのものづくりとして、新たに二足歩行ロボットを作成したいと思います。
二足歩行ロボット自体には、それこそ小学生の頃から憧れがあったのですが、気づいたら大学では車輪型のロボットばかり作っていて結局作らず終いでした。大学で電子工作や設計周りの知識はある程度ついたので、それらを忘れない意味も兼ねて重い腰を上げようと思います。
 
しかしながら、僕には二足歩行ロボットの知識がほぼ0に近いです。
設計構造は?
姿勢制御ってどうすんの?
そもそもサーボって何使えばいいの?etc...
といった具合です。
大学時代に何もしなかった自分を猛烈に恨んでいますが、恨んだところでどうしようもないので既存のロボットから手っ取り早く構造を学ぼうと思います。
 
そのロボットですが、この子です。

足が見切れてるのは気にしないでください
 
この子の名前はROBO XEROといい、デアゴスティーニ社が発売したロボットです。
同社は週刊ロボゼロという雑誌を2011年2月から約1年かけて計70冊刊行したのですが、それらの雑誌を全て集めて完成するのがこのROBO XEROです。
 
何故10年前のロボットを所持しているかというと、この子は大学時代の先輩からご厚意で頂いたものです。
サークル内では度々二足歩行ロボットに興味があることを主張していたのですが、口先だけで何もしない後輩に自身の思い出の品を譲ってくださった先輩には、この場で改めて感謝申し上げます。(あと頂いてから3年くらい放置してて本当に申し訳ございませんでしたorz)
 
現状ですが、
  • ロボゼロは本体は揃ってる
  • ソフトウェアのディスク、コントロール用のリモコン、PCとつなぐ接続ケーブルはある
  • 雑誌とかバッテリーは失われた
 
という状況です。バッテリーさえ用意できれば、あとは詳しいブログを先駆者の方々が残しているので、それらを参考にして動かしていきたいです。
 
段階的に、
  1. バッテリー、安定化電源を用意する
  2. 歩行プログラムが動くことを確認する

    ここまでできれば動かせたといえるでしょう。しかしこれでは既存のロボットを動かしただけなので、ここからオリジナリティを出していきたいです。

  3. モータの配置やフレームを参考に新機体を設計する
  4. 自分でマイコンを選定し、オリジナル基板を作成する
  5. 歩行プログラムを作成する
  6. ニコニコに投稿する(ニコ技大好き)
  7. 大会(ROBOONEとか)に出る
がゴールです。なんか3から難易度が跳ね上がってる気もしますし、大会に出るだけならRoboxeroそのままでも問題ないような気もするのですが、まあ計画はその場のノリで修正していく感じで…
 
というわけで今週からは、「何も知らない人間が0から二足歩行ロボットを作ってみた」という体で、できれば毎週1回は進捗報告をしたいと思います。
俺は今度こそ三日坊主と決別するぞ!!!